皆様のお正月は、どのようにお過ごしでしょうか?
自宅でのんびりお酒飲みながら、貯まっている録画番組や映画鑑賞もお正月ならの過ごし方の1つですね!
だとしたらアマゾンプライムビデオに加入して自宅で観れる映画鑑賞はいかがでしょうか?
気になる方はこちらを覗いてみてください。
;
資金に余裕あるなら家族で海外旅行に行きたいとこですが…今年もスキーの予定。
スコップ家では、毎年正月は1泊2日でスキー旅行に行くのが毎年の過ごし方で、気が付くと20年近く継続されて日課になっていました。
スキー旅行の主な行先は、新潟県の上越国際スキー場や苗場プリンスホテル、群馬県のパルコール嬬恋スキーリゾートが候補地。
その中で、一番最初に予約取れた場所に行ってます。
今回は令和2年1月1日に、ゲレンデコンディションは積雪50㎝のリフト2本稼働で部分滑走ですが、パルコール嬬恋スキーリゾートへ行ってみる事にしました。
ここを選んだ理由は、周辺のスキー場が雪不足でも全面滑走可能になっている事が多いのと、高速インターチェンジから遠いが、スキー場は空いているのです。
パルコール嬬恋(つまごい)スキーリゾートとは
パルコール嬬恋(つまこい)スキーリゾートは群馬県の嬬恋村にある、軽井沢エリア最大級のスキーリゾート(行楽地)です。
ゲレンデからは浅間山や春名山、赤城山など群馬県を代表する名山が見える眺望の良いスキースポットとなっています。
赤城山はかつて徳川幕府の埋蔵金が眠っていると言われ、テレビで徳川埋蔵金の発掘番組が流されていたこともありますね。
パルコール嬬恋スキーリゾート 天気 積雪は?
この時期に雪が少ないスキー場も貴重ですので記憶にのこしておくためゲレンデを撮影しておきました。ピーク時の積雪と比較してみましょう。
元旦はこれぐらいの積雪量が当たり前なのですが…
令和2年1月1日の天気は☀
積雪量は50㎝で部分滑走です。
今までに無い雪不足ですが、晴天率は高く、人口降雪機でゲレンデは維持されており、一部カリカリの部分があるだけ。
きっと1月後半には倍の積雪量になる事を期待したいですね。
パルコール嬬恋スキーリゾートへのアクセス
パルコール嬬恋スキーリゾートはのある妻恋村は、群馬県と長野県の県境に位置し、南に浅間山を臨む場所になっています。
所在地 : 〒377-1611 群馬県吾妻郡嬬恋村吾妻郡 大字干俣 バラギ高原
TEL : 0279-96-1166
スキー場までどんな車が望ましいか?
現在所有してる車でスキー場まではちょっと…という方。
新車じゃなくても広い車で快適に過ごしたい方は中古車で探してみるのも良いでしょう。
おすすめ車種は4WD ワンボックス ミニバン積荷が多くなるので、6人乗り以上で大人4人が理想。
パルコール嬬恋スキーリゾートホテル案内
ホテル前の積雪量にビックリ!
注意 ナイター営業はしておりません。
こちらの写真は令和2年1月1日午後4時頃の写真です。
これから宿泊しに来る人達や、大型バスの出入りもなく、通行人もほとんどいなく静かすぎて不気味でした。
例年通りなら宿泊者専用駐車場も夜にならないと空かず離れた所に停めて、慎重に歩かないと豪快に転んでしまうくらい雪が積もってるのですが、今までに無い雪不足で今年のパルコール嬬恋スキーリゾートの駐車場はかなり空きが目立つ状態でした。
元旦には結婚式を挙げてる人は少ないでしょうが、夏季に涼しい結婚式も悪くないですよね。
パルコール嬬恋 館内お薦め絶景ポイント
この写真は朝6:30頃の朝日です。
エレベーター3F大浴場へ行く連絡通路にソファーと、マッサージチェアーが4台無料が設置してあります。
何でマッサージチェアーの写真がないのか?と思った方居ませんか?先客が居ましたので…気になる方は宿泊しましょう。
パルコール嬬恋 宿泊者が利用する朝夕食場所
バイキング形式でもちろん食べ放題は有難い!場所は1Fゲレンデ近くなのでひんやりとしてます。
館内ゲームコーナー
黒ひげ危機一髪がありました!
100円5回チャンスで9ヶ所の内3回的中させると景品がもらえますが条件厳しい!!!
UFOキャッチャー!
絶滅危機1発?きっと取りやすい設定だったのだろう…
パルコール嬬恋 そり遊び中心なら有難い部屋
小さいお子様が居るととても便利!
片親が順番で子供をみて互いに1時間ほど自由行動するのもお薦め!
リフト1本乗って滑る所要時間は約30分。
ゲレンデで入り口近くの2Fにあります。
休むとやる気無くなるので、出来るだけ利用しないでスキーや雪遊び優先で頑張たいですね。
宿からゲレンデまで徒歩0分は魅力
毎年元旦にこの3つの内のどれかに宿泊してますが、
残念ながら苗場プリンスホテルは去年も今年も元旦の1泊予約は受け付けてくれませんでしたので要注意です。
宿の予約も可能になってますで詳しくは下記で検索お願いします。
最寄りのインターから約40㎞以上で雪降ってると大変。
東京方面から上信越自動車の碓氷軽井沢インターで降りて山越えするよりも、上田菅平インターで降りた方が解りやすいです。
関越道塩沢石打インターから15分で便利
苗場プリンスホテルは、元旦の1泊予約を申し込もうとすると会員か聞かれて、違うと答えたら受け付けてくれないホテル。
1月1日の宿泊料金は大人1人で31000円~
スキーシーズンと連休が重なってしまうとこの値段は高めになりますが、リフト料金2日券が含まれてますので良しとしましょう。
スキーレンタルはパック料金設定ありますが、サイトを参考にして下さい。
ホテルに到着したら滑る準備をしよう
スキー出来るまでの段取りを説明しますので、初心者の方は是非参考にして下さい。
日帰りなら車内で着替えるか、ホテル内の更衣室を利用できます。
①宿泊者はフロントへ行って手続きを済ませて館内の説明、夕飯の予約、リフト券をもらう、スキー用ロッカーの鍵を借りる。
②スキーウェアーに着替えて、荷物はロッカーや車内にしまう。
③スキー用品レンタル屋さんで、レンタル用紙に身長、体重、足のサイズ、技量記入して渡す。スキー用ブーツは特殊ですので、必ず椅子に座ってから履くこと。
無理な体制で履くと転倒してケガする場合も有り。
④準備出来たらゲレンデに向かおう!
滑走可能な場所の雪質は?
始めは2本稼働してる右側のリフトに乗り、このリフトを目印にして下り中盤で右に向かい、この写真で見える左側に行くと2本目のリフトに行けます。
こちらはゲレンデ左側のリフト乗り口
15分くらいで到着して、滑走時間はノーストップなら3分で乗車口に戻れます。
雪質はちょっとカリカリだけど斜面は緩く練習に最適の
もう貸し切りでの本当に空いてるゲレンデ!
深夜に活躍する人工降雪機
始めは室内の換気扇の音かと思って切ったが鳴りやまず、辺り見まわしたら窓閉まってるのに外から聞こえてくる小さい音。
窓開けて見たら人工降雪機が稼働してました。「こんな時間に無神経な!」と思いましたが昼間に降雪機を稼働する方が間違いですね。
この降雪機のおかげで良質な雪がある感謝と敬意に表して撮影させてもらいました。
センターロッジTUMAGOI
リフト名第5カルテット前にある休憩&喰処
メニューは ソースカツどん カレーライス ラーメン等お腹空いてれば何でも美味しいですよ。
可愛く作られた丸太の椅子もどこか寂し気な…
吹雪いていたら席確保も大変なのに今年はもう雪降らないのだろうかと思ってしまうほど天気が良い。
部分滑走でも充分楽しめる
天気は良くスキー日和でしたが、今までに経験したことのない雪不足で、ゴンドラも運行停止で頂上まで行けず、両サイドに設置されてる2本のリフトを交互に周回
することにより、充分楽しむことが出来ました。
かなり気温低い場所ですので、服装は温かい格好じゃないとリフト乗るだけで体は急激に冷えて寒くなります。
スキー回数が年1回ならスキーウェアーとブーツだけは自分で用意しておくのも良いでしょう。スキーウェアーを先に着てからレンタルする方が楽です。
自宅からスキー板を持ち込むのはかなりの重労働、スキー板とストックはレンタルで充分でしょう。
自分で購入して3年くらい経過するとレンタルの方が良い板になってる可能性があります。
お正月は宿泊費が高い
家族4人でお正月にスキー1泊2日にかかる費用は、宿代とレンタル料だけで16万円確定します。
さらに、高速道路料金、ガソリン代、飯代、お土産代を加算すると4万円~で約20万円が無くなりますね。
宿代節約するために楽天トラベル経由で予約するよりも、自分で電話して予約すればマージン分安くなると思い問い合わせましたが、値段は同じだと言われてしまいました。
今回は今までに無い雪不足で、エキスパートには物足りないでしょうが、中級者までなら充分に楽しめる穴場です。
スキー場全て紹介出来てませんが、1月11日からゴンドラがが動いてますので是非行ってみてください。
それでは皆様、事故とケガの無いスキーシーズンを楽しんでくださいね!
ここまで読んでくれた方々本当にありがとうございました。