湘南平って何?
約30年前は、神奈川県平塚市民の車の免許持っている人なら知らない人は居ないだろうと言えるドライブスポット。
週末になると深夜にもかかわらず、駐車場に入れない事もあり、平成2年の頃だったかな?暴走族が好みそうな車が勢ぞろいしてました。
現在では他県の人にそれほど知られていない穴場スポットなのかも知れませんね。
当時は、自分の車を所有してないと、女の子にモテない!や、彼女が出来ないとか、彼氏にする第一条件は、車を持ってないとダメという時代でした。
湘南平がナンパスポットではありませんが、車はナンパする道具でもあり、車目当てにナンパ待ちする女の子も居ましたよ。
深夜でも若者が集まる湘南平にはどんな魅力があるのか気になりませんか?
気になる方はもうちょいとお付き合いして下さいな。
湘南平ってどこ?
神奈川県平塚市と大磯町と境目に標高181mの丘陵(きゅうりょう)にある観光スポットは、昼間は花見、紅葉、ハイキング等で訪れる人も多く、夜は夜景が楽しめるドライブコースとして有名な公園。
湘南平は昼間は壮大な海、江の島や富士山が見え、向かい側では条件揃えば東京タワーが見えるのです。
そして夜になると、言葉や写真だけじゃ言い表せない夜景が見れるのです。とにかく、夜景が奇麗で360度パノラマに見れますので是非、ドライブしてみてはいかがでしょうか?
地元の人は千畳敷と呼んでいましたが、都市計画公園として名称は高麗山(こまやま)公園として整備された辺りを湘南平と呼ばれるようになりました。
春から秋はバイクで来られる方も多くなります。
湘南平の駐車場は2か所
令和2年4月4日(土)撮影 21時頃
満車になってませんが、人は多かったです。
昼間は視界いいので道狭くてもそれほど気になりませんが、夜は外灯あっても見通しの悪いので、対向車や横断者に注意が必要です。
頂上側に行ける駐車場と、頂上手前に停めれる2か所あります。
昼間は視界いいので道狭くてもそれほど気になりませんが、夜は外灯あっても見通しの悪いので、対向車や横断者に注意が必要です。
頂上側に行ける駐車場と、頂上手前に停めれる2か所あります。
こちらの階段上ってレストハウスに向かいます。
湘南平 冬季の高麗山(こまやま)公園に行くには温かい格好を
公園頂上に着いたらもうひと頑張りして、レストハウスの階段を上ると絶景が待ってます。かなり冷えますので温かい格好で行ってください。
冬季は、携帯で撮影するだけで手がかじかんじゃうので、ニット帽・マフラー・手袋・防寒着必須。
風が強い日も多く階段も急なので短いスカートはやましょう。
レストハウス室内からも外を見れますので、暖かいコーヒー飲みながら絶景を見るのも良いですね。
湘南平の夜景は神奈川県で1、2位を争う
この先暗くて何も無いように見えますが、階段上って頂上まで行けます。
湘南平 ainowa 昼間は江の島が見える
今日は天気が良いので南京錠がたくさん干されていますね。果たしてどんなご利益があるのでしょうか?
湘南平、高麗山(こまやま)公園の昼間は、江の島方面の海が見えて富士山も見れます。夜になると恋人達が夜景を見にきて、ainowaモニュメントに、南京錠をかけて愛を永遠に誓えるロマンチックな場所になってます。
人間も南京錠も穴があったら合体するらしい。
湘南平 深夜はainowaで合体
夜に男女が合体するとなるとナニを連想しますか?
お?ナニ? おおお?何言ってるんだろうこの人?? 声出してハッキリ読むと冷たい視線を浴びるでしょう。
面白い南京錠を用意するのも良いかも知れませんが、レストハウス以外で販売していない物は外される可能性も有ります。
とりあえず南京錠つけたらその後は好きな場所で合体してください。
湘南平 レストハウス展望台から富士山が見える
1度観てしまうとまた見たくなる富士山の夕日。ある時期になると太陽と富士山がainowaに南京錠付けたと同じように合体するのです。
その現象はダイヤモンド富士と呼ばれてます。
ダイヤモンド富士とは
富士山頂上に太陽が沈む現象で、春と秋に見る事が出来ます。
しかし条件揃わないと見る事が出来ないレアな現象ですので、チャンスがあったら見ておきたい。
令和2年3月25日 (水)撮影
この日はかなりずれていましたが、富士山頂に太陽が沈む現象を観たいと思いませんか?
湘南平 高麗山公園では4月と9月に年二回ダイヤモンド富士を見るチャンスが有ります。
あくまでも目安ですが、春は3月26日~4月6日 秋は9月上~中旬。平塚市周辺で富士山が見える場所ならどこでも可能。
湘南平絶景ポイント4選
昼間は江の島まで見渡せます。
小田原方面はレストハウス2階から見れますよ。
もう20年以上前になりますが、わたしも南京錠付けたました。それではテレビ塔内へ見に行ってみます。
湘南平テレビ塔にも入れる
かつて、インターネット、携帯電話の無い時期は、テレビや雑誌からの情報で、自前の南京錠を用意して来るのが常識で、
如何に他の人が着けれない場所に南京錠を着けるかが重要でしたね。
写真を見て頂くと解ると思いますが、この金網に付けられてる南京錠は壁ではなく天井なのです。
恐らく仕事帰りに脚立持参して付けたか、当時の恋人に肩車でもしたのでしょうか?
肩車して鍵つけた後は、荷押し車とかしたかは不明ですけど。
現在はテレビ塔に取り付けられた南京錠は定期的に外してますので取り付けないようにして下さい。
テレビ塔に来たのは前回が20年以上前で、当時は金網無く視界が開けていたと思いましたが、現在は景色は覗き込むように見ないと外界が見れない状態でした。
だけども、夜しか来た事なかったので暗さで真下をよく見てなかったでしょうけど、、昼間のテレビ塔内は上に行くにつれてちょっとスリリングでした。
皆様もお試し下さい。
残念な事に落書きがありました…明るい時間帯は見苦しいですね。消してもイタチごっこなのでしょう。
壁側も金網でしっかり覆われていました安全面の考慮でしょうか。
湘南平 夜景絶景ポイント最高の1枚
肉眼で見る事を強く推奨します。
動画もチャレンジしましたが厳選な審査をした結果残念ですが入選外となりました。
へたくそで申し訳ありません。
今後は夜の撮影はさっさと諦めて、早朝から夕方までにしようかと存じます。
皆様も是非湘南平へドライブしてみて下さいな。
ではでは~