港北ニュータウンとは?
港北ニュータウンは、神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎あたりに位置しています。
港北ニュータウンという名前の町が存在するのではなく、エリア一帯を指して呼ばれています。
もともとは港北区と緑区にまたがった地域でしたが、行政区の再編により現在では都筑区に。
港北ニュータウンの人口は20万人超(2019年 9月現在)となっています。
港北ニュータウンは 横浜市都筑区茅ヶ崎あたりのエリアのこと。町名が存在するのではない。
都市計画で作られた港北ニュータウン
当時急増する横浜市の人口をまかなおうと、都市計画の一環で作られた港北ニュータウン。
ニュータウンと言うと住宅地ばかりの印象ですが、主に住居がある「公団施行地区」、横浜市主導で開発される「中央地区」、農業の保護地域「農業専用地区」に以前から開発計画構想があった「既開発地区」の4地区から港北ニュータウンは成り立っています。
港北ニュータウンは広々とした街を目指していますので、狭い土地を購入することが出来ず、住宅土地購入は50坪からの制限があるようです。
その影響かもしれませんが巨大なマンションがたくさん建設されています。
さらに一戸建ての立ち並ぶ周辺は電線が地中化されてあり、道路も広く快適な生活を送れるでしょう。
人気ある駅周辺の土地相場はかなり高いですが…現在では住んでみたい街上位ランクに位置している、
港北ニュータウンのセンター北、センター南駅は、横浜市営地下鉄2線のグリーンラインとブルーラインで駅に停車するところで、
商業施設、医療機関、生活に必要な物はすべて揃えらると言っていいでしょう。
港北ニュータウン開発前はどんな所?
もう40年前になるかな…小学5年生くらいの時は今で言う、すみれが丘交差点から先は工事関係車両用道路1本あり、所々左右は竹林になっていて、一部の平地には地下水で出来たよう
な池があったのです。小学生が何でそんな場所うろうろしてるんだ?と思った方居ますか?その池には小学生にとっては魅力ある生き物が大量発生していたのです!
それは生きている化石と言われるカブトガニが捕獲できたのです!嘘だと思った方多いのではないでしょうか?もちろん嘘ですよ。
(読者に叩かれても痛くないように頭を両手で抑えて防御してます。)
本題にもどります!その池には、アメリカザリガニ(マッカチン)が住み付いていたのです!大きめの型の良いザリガニがうようよ居たんですよ。
しかしそこの池周辺は開発工事中のため、平日の学校終わった時間にザリガニ捕獲しに行くと工事関係の人に
「ここは危険だから入っちゃだめだ」
と注意され追い出されてしまうのです。でも日曜日の池周辺はほとんど車も通らず出入り自由でした。
恐らく工事は休みだったんでしょうね。たまに工事関係車両がパトロールしていて、
見つかると整列して写真撮影されて、「もう入らないように!」と注意されるのです。
自分も4回ほど写真撮られたのです。しかし写真撮影してくらいでは抑止効果になりませんよ。
何故なら追い出されるまでは捕獲していいものだと本気で思っていましたので。正に(子供の知恵)撮影者は自分たちの事を覚えていないのですから。
ザリガニの捕獲方法はとても簡単!タコ糸に豚肉や鶏肉の切り身を付けてゆっくり引き寄せると、
ザリガニは餌を挟んだまま水面に浮上してくるのです。そしたら手で捕まえてバケツに入れるだけ。
これを繰り返すのだけで、ザリガニ採りに夢中になれましたよ!今思うととても懐かしいです。
やがて時が経過すると共に工事が進んでしまい池の数も減り、入る事も出来なくなってしまったのです…
そして、すみれが丘の先は区分され都筑区が誕生したのです。
センター北駅には何がある?
館内・周辺には飲食店が充実してる、モザイクモール5階の大観覧車から夜景をどうぞ!
センター北駅広場の歩道で取り締まりに注意
警察署すぐそばのセンター北広場信号あるT字路のモザイクモールにバイク、自転車駐輪場がありますけど、ここで自動二輪歩道通行の取り締まりをやっていることがあるので気を付けてください。
入り口ギリギリまでバイクで走行すると、歩道走行になってしまい右側交番からお巡りさんが現れます。エンジン切り必ず降りてバイクを押しましょう。
ノースポート駐車場
車高低めの車も停めれます | |
収容台数 1590台 | 障害者用 16台 |
料金 平日1時間無料 | 最初400円/60分 以後200円/30分 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 横浜市都筑区中川中央1-25-1 |
電話 | 045-913-8000 |
駐車可能車両 | 車高2.1m以下 車幅2.0m以下 車長5.0m以下 車重2500㎏以下 |
割引サービス
1店舗でお買い上げ2000以上で2時間無料サービス |
さらに1店舗2000円以上お買い上げなら4時間サービス |
シネマご利用なら3時間サービス |
6Fゲームセンター使用なら4時間サービス!! |
駐車場空表示されたので進んで行ってみた
混雑編
10月19日(月)祝日の16時半頃やっぱり満車で6台ほど並んでましたが待つこと約15分位で場内に進んで行くと、手前の車は順調に駐車していきます。
そして私は場内先頭になり、この時は最上階まで追いやられ、停めれる場所を探しているけど空いてるのは軽自動車専用のみ…さすがに私の車で駐車は無理でしたので、
道なりに空いてる場所探してたら、出口へ向かう車と強制合流になって下がることも出来ず、駐車場を出るはめになる。
「空表示されててどうなってんだ?」と思いながらちょっと腹立ちましたね。
よく考えたら軽自動車の空きスペースでも入り口バーが開いてしまうので普通車の方は覚えておきましょう。
混雑時は避ける! 軽自動車しか停まれないのに入り口バーが開いてしまう。
ノースポートの喰処
3階には数多くの麺類、丼もの、スイーツ数多くありましてその中で、ファーストキッチンが自分の目に止まり、しかもウェンディーズのハンバーガーも新発売になってるではないか!ノースポートでベーコネータが食べれただけで大満足。四角いパティーが食欲そそるのは自分だけでしょうか?みなさまも食べてみてください。テディーズビバーガーも食べなきゃ…
センター北駅のショッピングタウンあいたい
朝7時半到着!そしてセンター北駅ビルにはどのような食事処があるか探してみました。
4F | 焼肉 叙々苑 ゆかりな 手打ちそば |
3F | 温野菜 しゃぶしゃぶ 空海 ラーメン コメダ珈琲店 梅蘭(上海料理) |
2F | ミスタードーナッツ 上島珈琲店 SUBWAY(サンドイッチ) ポンパドウル ベーカリー |
歴博口 | 海老の陣 青森煮干しの中華そば |
歴博口 | 魚民 居酒屋チェーン店 |
センター北駅 よつばこ
8FMuu Muu Dinner ハワイアンカフェ&レストラン
店内は南国リゾートのインテリア。それにふさわしいお洒落なテラス席。定番のロコモコや日本人向けにアレンジした料理もあり、女子会、結婚式2次会様々な用途に対応されてます。
ニルワナム、インド料理のレストラン
カレーなん好きな方はランチのビュッフェを!ディナーは100種類超えてるメニューがあります。
7F 土鍋ごはん米三(和食)か天啓(広東料理)
家族同士や親せきの集まりの方にお薦め。
センター北駅 海老の陣の存在感抜群!
あいたいビルの歴博口に存在する独特な雰囲気で海老料理専門店ではなく実はラーメン屋さんだった!早速入ろうとしたが、この時は午前8時でまだ営業していない残念…食べれないと分かると煽るようにお腹から空腹の合図がなっていた。諦めてあいたいビルで朝食とると事に。
隣のペット屋さんも気になるお店の1つ!早朝の為営業時間外でした…
センター北駅のショピングタウンあいたいビルの上島珈琲店
あいたいビルで2Fにある上島珈琲で贅沢にベーコンエッグバタートーストとクリームココア!焼きたてをテーブルまで持ってきてくれるまでココア飲まずに我慢してる自分。以外に人が多くて若いカップルと年配の方が多い感じでしたね。隣りの席のおじいちゃんが若いスタッフさんにスマホのアプリのダウンロード手順(予想)を一生懸命、今期強く丁寧に教えてる姿が素敵でした。おじいちゃん無事にダウンロード出来かな??休日のゆっくりとした朝食済ませてこのまま朝風呂へ行きたい…
センター北駅あいたい地下駐車場
あいたいあい地下駐車場はあいたい店舗にて1000円以上お買い上げで駐車料金が1時間無料。 | 2000円以上で駐車料金2時間無料。他店舗合算可能。 |
収容台数 110台 | (障害者用2台) |
料金 最初1時間 400円 | 料金 最初1時間 400円 |
営業時間 平日・土日祝6時~25時 | 年中無休 |
最大料金設定はありませんのでご注意下さい。 |
センター北駅のショピングタウンあいたいビル3Fのコメダ珈琲店
営業時間 | 7時~23時 |
TEL | 045-910-5232 |
席数 | 104席 仕切分煙 |
禁煙80席 | 喫煙24席 |
モーニング時間帯にメニュー内のコーヒー1杯490円を注文すると、
A定番ゆでたまご
B手作りたまごペースト
C名古屋名物おぐらあんのお好みを1品無料で選べます。
センター北駅あいたいビルの出口に上島珈琲店、3Fにはコメダ珈琲店の2択に悩まされるでしょう。どちらもお洒落ですから私は日にち分けて両方行きましたよ。休日の朝ご飯としていかがでしょうか?
センター北駅徒歩4分の安い有料駐車場発見!
周辺のお店を探してる中、センター北駅広場からセンター南駅方向の坂道に駐車場の看板が!1時間800円?駅前は恐ろしい相場と思いきやよく見ると、最大料金12時間で800円!
駅前は最大料金設定ない場所がほとんど!どんな駐車場か覗いてみました。何か訳ありなのだろうな…それでは見てみましょう。
第1条件 3車線ある道路から左折するしかありません。普通車でも1回切り返しで入れない直角です!しかも左折時に死角になりやすい2段積みのブロック塀がぶつけてくれと言わんばかりに。
↑ここが空いてるなら左折した後にバックしながら縦列駐車する要領で停めれます。
第二条件 この段差は珍しい!車高の低い車は無理ですね。
精算機横の車は無事に駐車できてますね。その為には始めに3車線ある道路で後方の車が来ない時に2車線目のも少しはみ出してバックしながら坂道登ったのでしょう。ハイリスクですが慣れてしまう簡単事なのかもですね。車両感覚熟知してるお見事な腕前ですね
センター北~センター南まで徒歩何分?
ガード沿いは歩道になってあり、観覧車を背中に向けてガード沿いを歩いて行く10分で行けます。
突き当りの階段を降りていく方と、降りないで真っすぐ行く道に分かれます。とガード下にお寿司屋さんらしきお店みつけました。
北のパン焼き小屋
近付いてガード下にあるお店の看板を見るとそこはパン屋さんでした。
どうやらアスレチック入場口にも見えるとこが出入り口です。店内と外にはテラス席があります。
有難いことにテラス席ならペット同伴可能なのです。
南センター駅向かう途中には肉系レストランが2件も…
ハングリータイガー通り過ぎると左側に大型商業施設があり、直進するとセンター南駅に到着です。
センター南駅にも様々な施設があります。
センター北は港北ニュータウンの一部分
センター北駅の他にも、センター南駅、北山田も大型複合商業施設や、ハイキング出来ちゃうくらいの巨大な公園もありますので、調査や取材して情報解り次第更新していきますのでこれからもよろしくお願いします。これからは寒くなりますので体調崩さないようにしてください。今後も皆様に無駄な時間を与えないで済む情報を紹介するように努力していきます。ではまた~。